

理事長挨拶
将来の生活を安らぎと満足あるものにするために
私達は、共に学び、働き、遊び、を育みそれらをサポートする「元気で活気ある心が集う=チアフルハーツ」がそこにあります。
四季折々の草花や木々がある故郷だからこそ自由で快適な毎日が待っています。
目的
この法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫されることにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、就労継続支援B型事業所麦わら帽子就労継続支援B型事業所ストローハット、特定相談支援・障害児相談支援事業所みらい、の社会福祉事業を行う。
施設の運営方針
●日常生活および社会生活の支援
利用者の生きがいと活力のある生活を実現し、地域で障がいによる隔たりのない生活がおくれるよう一人ひとりの能力、個性を尊重して個別支援計画を作成します。また、利用者の自主性や人間性を尊重し、常に利用者の立場に立った支援サービスの提供に努めるとともに、地域や家庭との結びつきを大切にし、関係団体との密接な連携を図り、開かれた施設づくりに務めていきます。
●就労継続支援B型事業所麦わら帽子、就労継続支援B型事業所ストローハットにおける社会経済活動への参加
利用者個人の能力や個性に合った生産活動を提供し、職業能力の向上と就労習慣を身につけられるように支援し、社会参加の機会の確保に努めます。また、工賃向上や一般就労への促進に向けた取り組みを進めます。
●社会性の育成
地域との交流を深めるため、地域で開催される自治協まつり、夏・秋まつり、愛宕まつりスポーツ大会、福育マルシェ等に参加して経験を積むことにより、社会人としての意欲と自信を養うとともに、職場見学研修会やレクレーション等の行事を実施し、社会性の育成を支援します。また、余暇活動として、音楽鑑賞会やスポーツ等多彩なプログラムを準備し情操豊かな人間性を育むよう支援します。
●特定相談・障害児相談支援事業所みらいは、福祉サービス利用者を対象とした基本相談計画相談支援を担います。
・サービス等利用計画案の作成
・支給決定または変更後、サービス事業者等との連絡調整
・継続サービス利用支援
・障害者、障害児その保護者または介護者などから社会生活を営む上での相談に応じます。
事業所の概要
麦わら帽子
就労継続支援B型事業所
(指定事業所番号4210201127号)
(指定年月日:平成23年7月1日)
利用者一人ひとりが各々の個性が生かせるような作業種目に携わることにより働くことの喜びを感じ、また周囲から認められることによって自分自身の存在を確かめ、作業意欲が向上していくよう支援します。販売、広報活動等を積極的に行い、工賃収入の増額に努めます。
・国産大豆を使った豆乳・豆腐の製造と併設売店での販売
・ 野菜の乾燥・粉末加工と直売
・ 菌床しいたけ栽培と直売
・ 受託作業(ふりかけ製造・袋詰め、たまねぎ皮茶や菊芋茶製造・パック詰め等)
〒858-0903 長崎県佐世保市上本山町927番地
0956-40-5600
村吉慶三
ストローハット
就労継続支援B型事業所
(指定事業所番号4210202398号)
(指定年月日:平成30年10月1日)
利用者一人ひとりが各々の個性が生かせるような作業種目に携わることにより働くことの喜びを感じ、また周囲から認められることによって自分自身の存在を確かめ、作業意欲が向上していくよう支援します。販売、広報活動等を積極的に行い、工賃収入の増額に努めます。
・菓子製造
・食品加工作業
・犬用クッキー製造
・雑貨作り
・コオロギの飼育
〒858-0905長崎県佐世保市下本山町1340番地3
0956-59-5310
スミス弘子
みらい
特定相談支援事業所
(指定事業所番号4230201537号)
障害児相談支援事業所
(指定事業所番号4270200209号)
〒858-0903 長崎県佐世保市上本山町927番地
0956-59-5680
金子理恵子
フォトギャラリー
活動の様子
商品紹介
交通アクセス
麦わら帽子/みらい
〒858-0903 長崎県佐世保市上本山町927
TEL 0956-40-5600
「麦わら帽子」「みらい」は、上記住所に併設されています。
車
相浦中里I.Cより5分
※駐車場あり
バス
中里駅前バス停/上本山バス停より徒歩5分
電車
MR中里駅より徒歩5分

ストローハット
〒858-0905長崎県佐世保市下本山町1340番地3
TEL 0956-59-5310
車
相浦中里I.Cより5分
※駐車場あり
バス
本山バス停より徒歩3分
電車
MR本山駅より徒歩5分

















